盛り付けや食材、そして彩りで季節を感じる天ぷらレシピをご紹介します。
冬に食べたいにぎやか盛合せ。
寒さが増すにつれ美味しくなってくるのが「えび」や「蟹」。えびは通年で出回っていますが、蟹はまさにこれからが旬。そんな「えび」や「蟹」を主役にした天ぷらレシピをご紹介します。プリプリの食感に旨味がギュッ!華やかな紅色が食卓をにぎやかに彩ります。
冬が旬であるほたて貝、いかなどの魚介の天ぷらに、紅い色が映えるずわい蟹を加えた食シーンを華やかにするメニューです。
冬が旬であるほたて貝、いかなどの魚介の天ぷらに、紅い色が映えるずわい蟹を加えた食シーンを華やかにするメニューです。
材料(1人分)
- 天ぷら粉打ち粉いらずのかるサク衣
- 天ぷら衣液
- 100g
- ボイルズワイ棒ポーション(冷凍)
- 2本(14g×2)
- ホタテ(冷凍)
- 2切れ(15g×2)
- いか(冷凍)
- 1切れ(40g)
- スナップエンドウ(冷凍)
- 2本(5g×2)
- いんげん(冷凍)
- 3本(15g)
- 蓮根スライス(天ぷら用)
- 2枚(20g×2)
- 天つゆ(市販品)
- 適量
作り方
【事前準備】
材料の内、冷凍品は解凍しておく。水分はキッチンペーパーなどでしっかりふき取る。
いかは切り込みが入っていない場合、格子状に切り込みを入れる。
具材に天ぷら衣をつけて170℃程度の油で揚げる。
器に盛り、天つゆを添える。
レシピで使用した製品
天ぷら粉打ち粉いらずのかるサク衣
従来必要な打ち粉行程が必要ないことから、省作業、省スペース化が可能です。また粉で調理台を汚しません。初めて天ぷらを揚げる方にも作りやすい画期的な天ぷら粉です。
えび・カマンベールチーズ・いかに、ハーブとにんにくを混ぜ込んだ衣をつけて揚げます。 チリパウダーと塩でいただく、華やかなオードブル風メニューです。
えび・カマンベールチーズ・いかに、ハーブとにんにくを混ぜ込んだ衣をつけて揚げます。 チリパウダーと塩でいただく、華やかなオードブル風メニューです。
材料(1人分)
- 天ぷら粉打ち粉いらずのかるサク衣
- 天ぷら衣液
- 100g
- 有頭えび
- 2尾
- いか(冷凍)
- 2切れ(20g×2)
- カマンベールチーズ(1/8カット)
- 2切れ(12g×2)
- パプリカ赤(縦1/8等分)
- 2切れ(20g×4)
- パプリカ黄(縦1/8等分)
- 2切れ(20g×4)
- いんげん(冷凍)
- 4本(5g×4)
- にんにく(すりおろし)
- 0.4g
- フレッシュハーブ(イタリアンパセリ)みじん切り
- 2g
- チリパウダー
- 0.1g
- 塩
- 1g
- ライム 1/8カット
- 1切れ
作り方
【事前準備】
材料の内、冷凍品は解凍しておく。水分はキッチンペーパーなどでしっかりふき取る。
いかは切り込みが入っていない場合、格子状に切り込みを入れる。
水に、にんにく(すりおろし)とフレッシュハーブを混ぜ、天ぷら粉と混ぜて天ぷら衣を作る。
具材に天ぷら衣をつけて170℃程の油で揚げる。
器に盛り、チリパウダーと合わせた塩、ライムを添える。
レシピで使用した製品
天ぷら粉打ち粉いらずのかるサク衣
従来必要な打ち粉行程が必要ないことから、省作業、省スペース化が可能です。また粉で調理台を汚しません。初めて天ぷらを揚げる方にも作りやすい画期的な天ぷら粉です。